イル バルカイオーロへ
2006年4月22日(土) 19:35
ここに来たからには、と噂のリストランテ?トラットリア?”IL BARCAIOLO”に夕食を
予約して出かけました。車で、と思ったのですが、宿の若旦那のアドバイスでロープウェイを 使って行くことにしました。 ビーチからみたレストラン ・・・続きを読む [南イタリアドライブ] [この記事のURL] [コメントを書く] [コメント(0)] [トラックバック(0)]
タオルミーナ到着
2006年4月22日(土) 16:30
メッシーナの街中も多少ごちゃごちゃしていましたがナビに従い斜面を登っていくと
アウトストラーダがありました。朝のうち走っていた南イタリア本土の高速の流れは 超早く、自分も気づくとメーターで最高速180K(もちろんプントは6速全開)出て いたりしたのですが、シチリアに入るとなぜかガクっと速度が下がって皆さん 110K+α程度。ごくまれに130+αの方が追い越して行くくらい。 シチリアは取締りが厳しいから?なのか、ただ南国でのんびりなのか・・・ 気になるので郷に入っては、ということで120K位で走行。 今日の宿は有名観光地のタオルミーナ、やはり検索で探した”CONDOR”です。 ここもアマルフィのようにきれいな海と高台の町。サイトにはおそらくオーナー直筆の 地図がある。(あった。帰国後見たらサイトがきれいにリニューアル、地図も見やすくなっていた) それとナビを駆使してなんとか場所がわかったが、やはり街中が狭いので簡単とは言えない。 なんとかたどり着くと、宿のスタッフはレヴュー通り皆親切でフレンドリーだった。 今回ここまでホテルで失敗は全くない、どこも東洋人にも親切でやさしかった。 街中まで徒歩6〜7分程度。ロープウェイの駅まで10分程度。 [南イタリアドライブ] [この記事のURL] [コメントを書く] [コメント(0)] [トラックバック(0)]
南下、フェリーでシチリアへ
2006年4月22日(土) 15:30
4時間少々走ったでしょうか、とうとうシチリアへの玄関口、”Villa San Giovanni” へ
到着しました。サイトによるとフェリーは24時間20分おきに出ているようですが 実際は想像していたよりはるかに混んでいました。(面白い試みとして乗り場の様子が ウェブカムで見れるようです。とても興味があるのですが、重くて映像が出ないのが残念。) この左にも入口があって空いていますが、どうやらカターニャ行きの入口のようです。 写真でお分かりのように、あっという間に左からいくつも割り込み列ができあがっています。 このあと右側の隙間にも車がぐいぐい入ってきてトラックの後ろに1列、前の旧型プントの 左の隙間にも頭を突っ込んできてさらに1列できあがります。 ![]() ・・・続きを読む [南イタリアドライブ] [この記事のURL] [コメントを書く] [コメント(5)] [トラックバック(0)]
再びバーリ上陸
2006年4月22日(土) 10:35
全くと言っていいほど揺れなかった船は、ほぼ定刻8時にバーリ港に着岸。
8時が定刻なので今日はゆっくり朝食も食べることができました。朝のバーリは 他にも国際便が着いてパスポートコントロールはちょっとしたラッシュ。 駐車場から車を出し、再びPCナビを起動して今日は一路南を目指します。 今回一番の移動日でしょうか、バーリから南下、フェリーでシチリアに渡り、タオルミーナが 目的地です。 ![]() [南イタリアドライブ] [この記事のURL] [コメントを書く] [コメント(0)] [トラックバック(0)]
さようならドブロヴニク
2006年4月21日(金) 18:35
ドライブの帰りに通りかかったスーパーでお土産を買いました。クロアチアのビール、
なんと4〜50円程度。でも重いからたくさん買えません・・・ ![]() 途中で事故現場を見かけたりしましたが、再びドブロブニクの街中へ帰ってきました。レンタカーは フェリーターミナル前でお兄ちゃんと再びおち会って返却しました。 フェリーの乗船開始までまずは正面の”Petka”でお茶しました。このホテルの半地下にある レストラン、高くなくておいしいよ、と私たちのホテルRのおねえさんのおすすめでしたよ。 (余談ですが、ホテルRのおねえさん、日本人の赤ちゃんがめずらしいのか、”帰るときに 一緒に写真取らせて〜♪”と言って記念撮影しました。) そして日が暮れ、夜10時、ヤドロリニアのフェリーは再びクロアチアの港を離れ、イタリアに 向け出航しました。 帰りは、行きと違って全く揺れませんでした。前の記事にも書きましたが、所要時間からして 速度が遅い船だったようです。キャビンは、2段ベッドX2の4人部屋で、楽々寝ることが できました。 [クロアチアドライブ] [この記事のURL] [コメントを書く] [コメント(0)] [トラックバック(0)]
Daisen's Blog
|
MySketch 2.7.2 written by 夕雨